スズコ、考える。

ぼちぼち働く4児のははです。

「ありがとう」から始まったツイートまとめ(障害者差別解消法と合理的配慮について)

次男の高校での合理的配慮のお話の続きを書きたいなぁと思っていますが、今日はその前に、ここ数日話題になっているテーマについてのツイートのまとめを。前に「ごめんなさい、ありがとう、こまっているので助けてください、が言えるようになるとそこから人…

ラジオから流れてきた介護のお話が育児とリンクしているなぁと感慨深かった話

今朝次男の軽いパニックに飲み込まれてひとしきり大騒ぎをしたあとのこと。 気を晴らそうと出勤前にワンコを連れてちょっと景色のいい散歩コースまでドライブしていたときにラジオから、ちょっと興味深い話が流れてきました。 介護についてのお話のようで「…

医療費の自己負担が始まる前に〜「自立支援医療」の手続き備忘録

次男の高校進学が決まり、わずかばかり同居してくれていた諭吉の群れがあれよあれよと手元を離れてしまっている我が家です。 先日のエントリでは高等学校に対する進学準備として合理的配慮の提供を受けるための手順について書きました。(まだ入り口ですが)…

次男、高校で合理的配慮の提供を受けるまで① 〜入学前編〜

グーグルさんから「ブログの収益がかなり落ちてるよどうしたの!」ってメールが届いてブログを覗いたら1ヶ月以上更新してなかったことに気づいているスズコですこんにちは。 私の2月から3月上旬にかけては、不登校だった三男がじわじわと登校を始めたこと…

大同電鍋がやってきたので書きたいことを書きたいだけ書くよ。

前回チラッと書いたんですが、悩みに悩んだ末に我が家に大道電鍋がやってきました。 ▲大同電鍋楽天公式販売店ー大同電気釜 炊飯器 6合 Mサイズ(緑)価格: 14000 円楽天で詳細を見る リンクを貼れるのが6合のものしかなかったのですが、私が購入したのは10…

産後「夫にこうしてほしい」と思うときそれが「私になって」ではないかはよく検討した方がいいという話

先日、ずっと気になっていた「大同電鍋」をついに購入いたしまして、さてその紹介記事でも書こうかしら、と思っていたところで何気無く呟いたツイートに「ブログに書いて」とリクエストをいただきましたので、今日はそのことについて書こうと思います。 「泣…

「何度言ったら」に対しての「伝え方が悪い」はちょっと詰むかもよ、って話。

「今年はブログをこまめに」と言っておきながら全然書けてませんね、相変わらずですね。 さて今日はツイッターで流れてきたお話から。 元は夫婦関係についてのツイートで、久しぶりに料理する夫に向かって妻が「前にも言ったけど」という前置きで間違いを指…

大学入試共通テストの不正の報道を受けてのツイートまとめ【試験時の合理的配慮について】

大学入試共通テスト(センター試験とつい言ってしまいますね)が先週末行われておりまして、こんな報道が出ていました。 これを読んで、こんなツイートを発端として「試験時の合理的配慮」について色々と書きましたので、ブログにまとめておこうと思います。…

それは本当に「問題行動」だったのか、という思い出の話

新年の抱負として「ブログをおろそかにしないで書く」というのを掲げた以上、コツコツ書いていきたい、と言いつつ3週目にしてやっと2本目のエントリを書いています。 今回は、昨日ふと思い出した、うちの子が1年生の頃のお話です。 「名前ペンでなんでも…

『ADHDの人の「やる気」マネジメント』の紹介と、次男に勧めない理由

新年あけましておめでとうございます。 (と言える日までに最初のエントリが書けたので自分なりの及第点です) さて、新年一発目に何を書こうかと考えていたんですが、いま手元にある本のことを書いてみようかと思います。 司馬理英子著『ADHDの人の「やる気…

早朝の夫婦げんかから考えた、夫婦間のエンパワーメントという課題

ここ数回、連載のように自分のキャパオーバーがテーマのブログを書いているような気がします。 ツイッターでも漏らしているように、いま、私あまり余裕がありません。 年末で仕事が立て込んできていたり、また子どもたちの周囲で対応の必要なことがタケノコ…

女性のひきこもりの話から考えた、キャパ超えのサインの話。

久しぶりに「書きたい期」がきているのかもしれません、珍しく今日もブログを書いています。 先日、実家の母から「ちょっと買い物に連れてって欲しい」と頼まれて一緒に出かけた車中での話です。 「女性のひきこもりが増えているらしいわね」 他愛ない雑談の…

スマホをレンチンしました。

不肖スズコ、今までの人生で色々やらかしてきましたが、今日、スマホをうっかりレンジでチンするというなかなかない失態を起こしスマホを死なせたことをここにお知らせいたします。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2020年11月24日 「なんでそんなことになるの…

「夫は大人だから」と母を一蹴したはずなのにまだ呪いにかかっている私に気づいた恥ずかしい話。

今日はお休みなのですが、ブログを書こうと思ってPCを立ち上げております。 なぜそんなことをしているか、というとですね、昨日Twitterに 「以前からブログを読んでいてなかなか更新されないなぁと心待ちにしていたのだけどTwitterをやっているのを知ってフ…

桃鉄雑感(主に子供関係)  2020.11.20

桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番! ~ 発売日: 2020/11/19 メディア: Video Game *我が家はダウンロード版(パッケージ版は物が増えて管理できないから)です。 制作段階からこの日を心待ちにしていた私、早速手に入れまして。(今回はオットが買ってくれた…

主張の裏にある見えない感情を取り扱うことと選択的夫婦別姓の話。

子供が何かを猛烈に欲しがって 「〜〜くんも持ってるもん!」「だって」「だって」 って必死にアピールすることがある。 ぽいっと買ってやれるような値段ではないものを欲しがったときにどうするかは家庭によって様々だろうとは思うのだけれど、原則として大…

発達支援教室「るりえふ」の代表郡司氏と床下じぃじ氏ほか支援職のやりとりの記録と私の見解についての記録

このブログエントリは、発達障害のスペシャリストと称される、発達支援教室「るりえふ」の代表 郡司真子氏の発言とその後の経過について、私が見てきたことの記録と「女性保護者」として感じたことを現段階で取りまとめたツイートに加筆修正し、保存用として…

毎日続いた次男のお迎え要請の話。

相変わらず適当な更新頻度で書いています。ご無沙汰しております。 今日はきしもとたかひろさんのこのコラムを読んでの感想文です。 grapee.jp 全編を通して、読みながら我が子や学校の子どもたちや読み聞かせで出会う子達や、たくさんの子どもたちの顔が浮…

【ご報告】コンビニ振込票未納事件がとりあえず解決したっぽいです

先日Twitterで「困ってます」とお話をして助言をいただいておりました「コンビニ振込票未納事件」(事件というほどではないですが)が先ほどのお電話でとりあえず解決したっぽいので、備忘録兼みんなも気をつけてね!的な意味を込めて記録をまとめておこうと…

不登校と勉強のモチベーションのこと。

わんこの話題が続きましたが、今日は三男を通して考えた、不登校とお勉強の関係のこと。 「勉強が遅れる」という(親の)強い不安 大丈夫、とは言っても。 小学生にとっての学びのモチベーション おわりに 「勉強が遅れる」という(親の)強い不安 現在小4…

わんこがくれた考えるテーマ②「子の思春期を並走する」

わんこがやって来てはや1ヶ月。 保護犬としてかなり警戒心の強い彼は1ヶ月経った今も物音にビクッとし、家族に対しても警戒している状態。 でもすこーしずつ周りに興味を持ったり、名前を呼ぶと顔を上げたり、小さな変化に家族で大喜びする毎日を送ってお…

わんこがくれた考えるテーマ①「良き飼い主である」ことと「良き親である」ということ

前回、我が家に待望のわんこがやってきたことを書きました。 suminotiger.hatenadiary.jp 今日は、保護犬を引き取るために受けた講習の中で印象的だったことを。 センターで受けた講習 それでも叱らないといけないときに 「この人の言うことを聞きたい」 セ…

我が家にわんこがやってきました。

台風10号が近づいてきていて戦々恐々としておりますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 さてさて。 相変わらず久しぶりに書いてます。 Twitterでは書いていたんですが、先月我が家に新たしい家族を迎えました。 保健所から引き取った老犬柴わんこ(推定10…

「それはこちらの課題じゃない(=知ったこっちゃない)」という視点

思考の整理をしにきました。 TLで流れてくる「緊急避妊薬市販化」「夫婦別姓」あたりについて悶々と考えている中での話です。 ツイッターでズイショさんという白い犬と仲良くさせていただいているんですが、先日こんなことをおっしゃっておりまして あれ推進…

「法律がある」ということを知る、ということ。

やっと梅雨の終わりが見えそうな薄曇りの朝です。 今日はここ最近の身の回りのことからふわっと考えた「法律を知る」ということについて。 保護犬の講習に行ってきました 実家にいた頃から飼っていた子が亡くなって数年、子育てでそれどころではなかったのも…

これは親として必読書になるかもしれない。『発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』が届きました。

発売を心待ちにしていた阿部利彦先生の著書 『大人が変われば、子どもが変わる 発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル』 が届きました。 大人が変われば、子どもが変わる 発達障害の子どもたちから教わった35のチェンジスキル 作者:阿部利彦 …

「居場所」は今いくつあるだろう、という確認

新学期を迎えた途端にコロナの関係で学校は大混乱、 三男の不登校や入学したての長男と娘の対応、 受験生になった次男がメンタルはだだ崩れ、 そこに来て予想外の大雨被害…(幸いうちの周辺は大丈夫でした) イシゲ家、大波乱の4〜7月を過ごしているところ…

少年スポーツの保護者負担や性的役割分担の話に思うこと。

朝ぼんやりTLを眺めていたらお子さんが少年野球を始められたらしい方のツイートが流れてきていました。 (引用はしないので気になる方は検索していただけましたら) その方が書かれていたのは送迎の負担やお茶当番などの負担だったように思います。 お当番は…

小学校がしんどくなった三男の、辛さのヒントをくれた宇樹さんの記事のこと。

学校がちょっとしんどい、三男 目に留まった、宇樹さんの記事 あの頃の私と、うちの子供たち 抽象理解力と語彙の乖離 まだまだしんどい三男と、一緒に歩く 今日は、今朝目に留まったこの記事のこと。 抽象理解力と語彙の解離がASDの子どもを苦しめる? - dec…

読書について親になにができるのかを掘り下げて考える

相変わらず適当な更新頻度ですすいません。 昨日かな、Twitterで本のある家で育つかどうかみたいな話がいろいろ流れてきてたのでちょっと思うところを描いてみようと思い至りました。 話題の発端がどの辺りなのかもう追いかけるのも難しいんですが、今日書こ…

スポンサードリンク