スズコ、考える。

ぼちぼち働く4児のははです。

そのときどき

支援学校の高等部と、ADHDなら子ども生むな、のツイート主さんに思うこと。

何となく5時過ぎに目が覚めて、Twitterを眺めてました。 誰かが怒ってるらしいのがわかりました。 怒りの先にあったのは「ADHDが遺伝すると病院で言われたから子供を産むか悩む」というツイートに対して「生むべきでない、ギャンブルするな」というツイート…

受刑者の絵の記事から考えた、教え方教えられ方

ご無沙汰しております。 今日はTLに流れてきたこんなのから。 受刑者の描いた絵、という記事 こんな記事を見かけまして。 この中でとても気になった部分があったので引用します。 ―― 「受刑者の描いた絵のレベルが高い」と話題になっていますが、画力を上げ…

自動精算機(セルフレジ)の前で考える。小銭を抱えた支払い困難者の救世主が現れたかもしれない。

私の住む片田舎のスーパーに最近相次いで自動精算機が導入されています。 人件費の削減なのかな〜とかレジの効率を良くするためかな〜とか理由は色々と考えられるのですが、先日、お店側のそれら想定されるメリットとは大きく異なる、ユーザーとしての私のメ…

「髪を掴んで往復ビンタ」は肯定したらダメと思う。

TLに音楽家の方が中学生を殴ったひどいというニュースが流れてきたと思ったら今度は中学生がクソだったから音楽家は悪くないんだというまとめ記事やツイートが流れてきた。 動画やいろんな方の証言ツイートを見るに、当該の中学生がみんなで短い時間ずつを使…

映画「この世界の片隅に」を観てきました。(ネタバレありません)

いつものPCからでなく、スマホのはてなブログアプリ経由で書いてみているので読みづらいところがあるかもしれません。ご了承くださいませ。 11月に公開されて以来念願だった「この世界の片隅に」を、やっと観てきました。 たまたまぽこっと時間が空いたので…

「親の責任」と「社会で子育て」のはざまで。

2年前に書かれたものでそういえば以前にも観た記憶があったような気がするけど、こんなブログがTwitterのTLに流れて来た。 ameblo.jp 小学校の教員さんが書かれた、ご自身の周囲で起こった学級崩壊のこと。 私も息子のクラスで学級崩壊を経験しているので、…

「テロなんてなんの意味も無いよね」と言われて考えたこと

「テロなんてなんの意味も無いよね」 今朝のこと。 食卓を囲みながらニュースを見ていたらパリのテロから1年という話題が放送されていました。 熱心に見入る子供たち、それぞれ何を思っているんだろう…と思っていたら次男が言いました。 「ねえお母ちゃん、…

「電車で化粧はみっともない」マナー広告炎上から考える、伝える技術

なんか昨日からTLが騒がしかったので久しぶりの時事ネタです。 発端は多分これ。 上京したての若い女性の日記風に描かれた東急電鉄のマナー広告のなかの1つの、車内で化粧をする女性を「みっともない」と表現したポスターや動画に批判が集まっていたもの。 …

「人を頼って生きる」ことと「共依存」

久しぶりにブログを書いています。 今日は、最近はてなやTwitterで話題になっている18歳の大学生についてのイケダハヤトさんのこの記事を読んで気になったことを。 「登記が難しくてできない」 イケハヤさんのこの記事にもリンクされているけんすうさんのnot…

「合理的配慮」を受けるためのプロセスと、その交渉のための第三の支援

「配慮」を求める声 ここ数日、映画の字幕のことで色々と議論が紛糾している様子を眺めていました。 聴覚障害のある方にとっては字幕が無ければ劇場では観ることすらできない、そこへの不満の声や、実際に現場で行われつつあるさまざまな配慮、今後実現可能…

ワクチン論争を見て考えた、インターネット上で情報に浸かる危険性のこと

私のTwitterのフォロワーさんたちには医療関係者も多く反ワクチン派を否定する意見が良く流れて来ます。ここ数日それが加熱しているように見えていろいろと拝見していました。 余談ですが私は今のところ受けられる予防接種は子供たちになるべく受けさせてい…

発達ナビさんに記事を書いてお腹を壊した話。

先週末、発達ナビさんに書かせて頂いた記事がアップされました。 少し前にコノビーさんに記事を書かせて頂きましたが 今回は同じリタリコさん系列の発達ナビさんから「感動ポルノ」をテーマにした記事を、というご依頼を頂きました。 繰り返したメールのやり…

赤すぐさんに幼児用ハーネスの記事を書きました。

赤すぐさんへの初めての記事 リタリコさんのコノビーへの寄稿(「夫の理解が得られない…」絶望する前に考えたい”第3の道”の探し方 | Conobie[コノビー])に続いて、同じ時期にお話を頂いていた赤すぐさんで書かせて頂いた記事が今日公開されました。 「アク…

小5次男とシン・ゴジラを観てきました。(ネタバレなし)

TwitterのTLに毎日毎日並ぶ、シン・ゴジラを観て来たよという声にうずうずしていた先週。恐竜好きの次男に「ゴジラ、観に行かない?」と誘って数時間後「行く!ゴジラ行く!」とノリノリの次男。 ネットで色々検索してどうやらツボど真ん中だった様子。せっ…

朝日新聞のお悩み相談、壇蜜さんの回答に思うこと

セクハラに悩む中1女子と、壇蜜さんの回答 昨日TLに壇蜜さんの名前が並んでいるので何事だろうと思ったら、こんなことだったようです。 相談者は中学1年生(12)女子、特定の男子生徒からの日常的なセクハラに悩んでいるようです。 そのハラスメントの内容…

子連れポケモンGO体験談と育児ツールとしての使い方の工夫

なんだかんだと新しものは好きなので、ポケモンGOのAndroid版リリースの一報から即ダウンロードして早速使ってみました。 はじめるまで ポケモントレーナークラブというところでアカウントを取得していたら子供でもプレイできるようになっている仕様のようで…

「迷子紐(幼児用ハーネス)より手をつなごうよ」に対する違和感

「迷子紐、許せる?許せない?」 末っ子5歳を連れて行った病院、調剤薬局についたのはお昼を少し過ぎた頃で、待ち合いのテレビでワイドショーっぽい番組が流れていました。 色々なトピックについて「許せる・許せない」を討論するコーナーらしく、著名な教…

「困っている」のです、当事者は。

「日本死ね」ブログの余波はまだ私のTLでも続いていて、色んな方の声がたくさん流れててきています。数日前からは声を上げた方が揃って使っている抱っこ紐「エルゴ」に焦点を当てたツイートに対する意見が増えてきました。 私が最初の息子のときに抱っこ紐を…

ミニマリストに学ぶ「リセット」の概念

まとめ記事「ADHDの衝動性悪化要因を教えて下さい」 Twitterのお友達Cookさん主導のまとめ記事「ADHDの衝動性悪化要因を教えて下さい」にいくつか私のコメントも使って頂きました。 まとめを更新しました。結局、通常版も作ったよw「ADHDの衝動性悪化要因を…

Twitterの1万字と、夫婦別姓と、反対意見

いや、たぶんそんなに深刻な話じゃないとは思うのだけどね。 Twitter社が1ツイートあたりの字数制限を140字から1万字に拡張するというニュースで朝から賑やかなTLで。 www.huffingtonpost.jp この報道を受けてTLでは色んな意見が飛び交ってました。拒否反…

今年あれこれ考えたこと、10選 2015

気づいたらもう28日、あと少しで今年も終わり。 今年も1年間、このブログを通して私があーだのこーだの考えたことにお付き合いいただきありがとうございました。 締め括りとして今年も、1年間考えたことをまとめてみたいと思います。 1.9月1日の図書館…

貧困の実情と寄せられる声に思うこと〜ゆたろうさんのアンケートから

母子家庭の貧困について、Twitterで仲良くさせていただいているゆたろうさんがこんなアンケートを実施されていました。 きみは小学生3人を育てるシングルマザーだ!夕食の予算は5百円。現在20時。子のお迎えはこれからだ。夕食は何にする? 基本調味料と米…

編み物苦手さんに、うで編みスヌードのススメ。

今日は編み物のこと。 腕編み、アームニッティングというのを最近ネットで知りまして、スヌードが欲しかったので色々とやり方を調べてみました。 編み物は小学生の頃に挑戦したこともあったけどゴム編みまでが限界、模様や色を変える作業の細やかな丁寧さを…

サイボウズ式「漫画家「うめ」の“父母会スリム化”」を読んで思う、正攻法の改革とそこに感じる不安

cybozushiki.cybozu.co.jp を読んで色々と考えたことを。 インタビュアーはライターの大塚玲子さん。 以前大塚さんの著書に協力させて頂いたことがありそのご縁でTwitterでPTA関係の事で色々と教えて頂いたり情報を頂いたりしております。 「正攻法」で突き…

日常の風景を変える視点の変化と新しい窓口

いつも職場で流れているNHKラジオ、今日は国語辞典を編纂されている飯間浩明さんがゲストでした。 ワードハントという日常 辞書の編纂といえば小説「舟を編む」を思い出します。 飯間さんも同じように言葉を集めることを日常的になさっている方。自宅ではテ…

「キレる子供たちが増えています」という報道に思うこと

帰りの遅い夫がよく、夜中にテレビをつけていることがあります。昨夜も夫が帰る前に子供たちを寝かせつつ一緒にうとうとしてしまっていたのだけど、夫の物音に目が覚めたので居間に行き、話しつつなんとなくそばで夫がつけているテレビを眺めていました。 画…

「公共の物をみんなが気持ちよく利用しましょう」のために必要な3つの識と整備すべきシステム

今年も夏休みは夫の休みがまともに取れなかったので、先日シルバーウィークを利用してキャンプへ、初のテント泊に挑戦してきました。 山積みの洗濯物をなんとか片付けて仕事用のPCを立ち上げてTLを流し見ていたときに目に入って来たいくつかのツイート。気に…

まきりえこさん著「夫が骨肉腫になりました」を読みました。

少し前に買っていたのだけど、内容が重いのかなと気になってなかなかゆっくり手に取れずにいた、まきりえこさんのコミック「夫が骨肉腫になりました」をやっと読めました。 まきさんといえば私も参加させて頂いた「#アホ男子母死亡かるた」書籍化の際にあの…

「図書館に居る子を見逃せない」と思った方へ

昨日のエントリ 9月1日、図書館にいる子が居たら見逃してください - スズコ、考える。suminotiger.hatenadiary.jp に対する様々な反応を見ての続きです。 Twitter上のコメントやブログへのブックマークコメントなど私が確認できた範囲の反応の中に、「見逃…

9月1日、図書館にいる子が居たら見逃してください

9月1日という日 Twitter上で夏休みに入ったころから目にしていた、子どもたちの自殺率が最も上がる日、それが9月1日だということ。 長い夏休みがあける日、40日程度の「安心して休める日」が終わってしまう日。また、あそこへ行かなくてはならない、休む…

スポンサードリンク