スズコ、考える。

ぼちぼち働く4児のははです。

2014-01-01から1年間の記事一覧

家の電話番号を知らない小学生、の話。

先日、とある出来事からうちの小4長男が自宅の電話番号を知らないということが分かる、というちょっとした事件が起こりました。 いや全然事件でも何でもないんですが。 長男は親がいない外出先でよその大人に 「小4にもなって家の電話番号も知らないなんて…

息子に教えた「読書感想文」の書き方のこと。

25日が始業式だったので、我が家はちょっとはやめの夏の終りを感じております。 1日から学校のところも多いのかな、TLには夏休みの宿題に苦悶するお子さんの様子のツイートがちらほら。 小4息子も今年は去年から突然グレードが上がったのか、難易度の高い…

夫婦だけで育児なんかやっぱり無理ゲーでしたごめんなさい。

今日は、昨夜とても反省したことを書きます。 AERA最新号のこの特集 家事中に救急車で運ばれ…男性が語るイクメンの今 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版 のトピックのなかに「大黒柱のままの両立は無理ゲー」って言葉がありまして、それに対して私、こんな…

おいちゃんを襲った、ALSという病気のこと。

アイス・バケツ・チャレンジ - Wikipediaのことがテレビでもネットでも流れています。 いろんな意見が散見されていますが、このALS(筋萎縮性側索硬化症 - Wikipedia)という病気そのものを知らなかった、という方にとって知るひとつのきっかけになると良い…

1年書き続けて思うこと。

トピック「書き続ける」について トピック「ブログを書き続ける」 - はてなブログ ブログを毎日書き続けるのはたいへんです。継続するブログについて意見が交換されているようです。 今日は別に書きたいことないな~と思っていたんだけど、ズイショさんとか…

「母性」「母性本能」って結局なんなんだろう。

マメ子さんの 「子育てはできて当たり前」その思い込みから母親を解放してあげて | わたし働く、子は育つ を読みながら、モヤモヤしたものを感じていました。 「母性」「母性本能」って結局何なんだろう。あるとか無いとか、どういうことなんだろう、という…

「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」と問われたら。

ポンコつっこちゃんのエントリ 子供の「なぜ勉強しなくちゃいけないの?」という問いかけに大人はどう答えれば良いのだろうか - 心がよろけそうなときに読むポンコツ日記 を拝見して、ちょうどその日に小4長男とそのことを話していたのでこれはまとめておき…

長かった… ~はてな好きへ100の質問に答えてみた。

ちらほらTLで散見されていた「はてな好きへ100の質問」 元ネタはメタぶりっ子さんのこちらみたいです。 やたー!「はてな好きへ100の質問」できたよー! - B・P -ぽっちゃり美人さんのための情報サイト- 大もとは本好きの方へ100の質問で、そっちも気になっ…

アレルギーと戦う人を無知ゆえに傷つける人が許せないのです。

ここ数日、アレルギーの話題で紛糾するTLを眺めておりました。 どうも発端はここらしいです。 蕎麦アレルギーだった私が今蕎麦が大好きな理由。|河村直子オフィシャルブログ「理想の自分と出逢う旅」Powered by Ameba いやはや。 そりゃ紛糾もするよね、と…

「知らなければ繰り返されないのか」 長崎、原爆の日に寄せて。

中学2年のときだったと思う。 広島、原爆の日に寄せて。 - スズコ、考える。 のエントリに書いたように平和教育の盛んだった地域で育ち、また同様に同和教育も受けてきた私にとって、道徳的なことや平和に関する授業を受け、それに対する感想を述べたり書い…

「おーい、お茶」論争で見えてきたもの。

ざっくり調べた感じだと、どうも発端はここらしい。 シリコンバレーに戻ってきた日本の企業たち:日経ビジネスオンライン 一方、もう一つ最近の傾向として私がパネルで挙げたのが、非IT企業の活躍だ。 数年前に当地にペットボトルの緑茶を持ち込んだ伊藤園で…

広島、原爆の日に寄せて。

数年前、twitterでだったと思います。 関東では8月6日は小学校の登校日ではないこと、平和授業と呼ばれるような教育はされていないことを知って驚愕したことを覚えています。 九州の小さな町で育った私にとって、広島と長崎の原爆は小さい頃からそれについ…

原発再稼動の是非を考えるときに、見えてなかったこと。 玄海町長選の報道から。

佐賀県玄海町の町長選が行われたのは先週末。 原発再稼動を容認する候補者2名と反対派の候補が1名の3名による選挙戦で、当選したのは容認派の現職、という結果でした。 再稼働積極派の現職が3選 佐賀・玄海町長選 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース…

使い古されないギャグとアホ息子の親密な関係。

夏休み。 家に子どもがいるわずらわしさは感じつつ毎日毎日宿題や提出物や担任からの電話におわれず心なしかホッとしているのは、アホ男子を持つ母あるあるでしょうか。 そんなアホ息子たちを育てていて出会う、「デジャヴか!?」という現象。 小学校から帰…

19時に外で子どもが遊ぶって話から色々考えたこと。

ほう太パパさんのエントリ 団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - ほう太パパの七転び八起き ブコメはやや荒れ気味ですが、とりあえず純粋にほう太さんの疑問に答えるべく考えてみました。 我が家のケー…

「夫が早く帰りさえすれば」という呪縛

これは、書いておきたい。 そう思う記事に夜中であってしまったので、これから行事で忙しいんだけどちょっと時間が取れたので衝動に駆られて書いています。(慌てているので誤字脱字が多いかもしれません、あとで見つけたら修正します、ごめんなさい) その…

おたまじゃくしの餌をどうやって調べるか、という問題。

待ち焦がれた金曜日の夜、と言っても夏休みなのであまり特別感はありませんが。すっかり夏ですね。 同志の皆様のお宅にもカサカサして足でうっかり踏むと粉々になるアレとか、赤くて鋭利なハサミを2つ持つアレとか、角が1本か2本くらいあって黒光りするア…

読書感想画の、忘れられない思い出。

小学生のこどもたち3人がそれぞれどっさり夏休みの宿題を持って帰ってきた。 ドリル、プリント、書写、漢字の書き取りに読書感想文、読書感想画…。 読書感想画には、忘れられない記憶がある。 6年生の頃。 私が選んだのは東京大空襲で被災した少女を描いた…

理解してもらえなくて辛い「育児当事者」という存在。

こんな記事を読みました。 http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20140602ddlk04100127000c.html 仕事と子育て:娘は大切、仕事も必要 「保活」3回繰り返した31歳女性記者 当事者しか理解できない面も…実感 /宮城 毎日新聞 2014年06月02日 地方版 娘が1…

役員を「やらなかった」ときのリスクについて考える。

今日は時事ネタというわけではないんですが、昨日ふと感じたことを書いてみようかなと。 私は今、子供たちが所属している学童クラブ(放課後児童クラブ)の運営に委員として関わっています。 ご存知の方も多いかと思いますが、国が平成27年4月施行を目指し…

救急救命講習に参加してきました。

台風の影響があるようなないような、そんな不思議な雰囲気のなか学校だけは早々と休校が決まってしまったのでもてあました子供たちが家でぐだぐだになっている、そんな木曜日。 先日のエントリ 私が救急車を呼んだときのこと。 ~AED使用遅れの訴訟の記事か…

私が救急車を呼んだときのこと。 ~AED使用遅れの訴訟の記事から

朝のコーヒーを飲みながらぼんやりTLを眺めていたら、 AED使用遅れ大学生死亡 両親が大学側に賠償求め提訴 - MSN産経west というニュースが目に留まりました。 訴状によると、那須さんは今年3月3日、同大サッカー場でランニングをした後の午前9時31…

「コントロールしたい欲」について考える。

九州は大雨、子どもたちの下校はいつもより早めに引率下校になると連絡がはいりました。 これから四国も大雨になるとのこと。ニュースを眺めながら渇水の心配をされていたさっこさんのことをぼんやりと思ったり。 さて。そのさっこさんの先日のエントリ 小学…

「熱中症による乳児死亡防止」のハフポ記事を違う目線から。

最近はFacebookにも個人的な投稿のほかに記事が良く流れてくるようになったな~と思っていたら、ハフポのこんな記事が流れてきました。 天才的な発明をした少年 熱中症による乳児死亡を防止する方法とは アメリカで昨年44人のお子さんが車内に置き去りにな…

ずぼらなので金曜日の夜が好きなのです。

私はずぼらなので、金曜日の夜が好きなのです。こどもたちがキッチリ宿題を終わらせているか目を光らせたりしなくてよいから、好きなのです。 忘れ物なくランドセルが用意されてるかとか気にする必要もないから、楽なのです。 明日のあさごはんをテキパキ用…

吐いた言葉と吐かれた言葉の重さが違うという、自分の中の矛盾について。

ほう太パパさんの一昨日のエントリ イクメンの疲れが倍増する妻の言動 - ほう太パパの七転び八起き を受けて、いろんな方が育児に関る夫婦間の問題について言及されていてとても興味深く読ませていただいています。 今日は、今朝流れてきたこの匿名ダイアリ…

忘れないよう管理する親にはならないはずだったのに。

TLに、忘れ物のことを聞けるようママ友を作るって聞いたけど小学生の忘れ物は自己責任ではないのか、というツイートが流れてきました。 うん、それ私も子どもたちが小学生になるまでそう思ってた。 自分でできるようにならないといけないから手は出したくな…

「パパ」「ママ」という価値観の檻 ~日経DUALの記事を読んで考えたこと

昨夜こんな記事を読みました。 パパと子どもだけで「ママ抜きお出かけ」しよう! | 「パパとお出かけ」のススメ | 日経DUAL タイトルはパパの育児参加を促進する目的なのかなというふんわりした内容なのかと思いきや、読み進めていくと「ママはこう」「パパ…

読了「PTAをけっこうラクにたのしくする本」

かなり前ですがtwitter上でPTAの活動に関するアンケートが行われてまして、そちらにいくつか返答をしていたら、ライター大塚玲子さんより書籍への掲載依頼が。 OKを出しましたら出来上がった本をご献本いただきましたので、拝読させていただきました。 書籍…

「耐えて笑う素敵な母親の私」に溺れない、溺れさせないために。

昨日のエントリ はてなブックマーク - 「かあちゃんは、笑え」 - スズコ、考える。 を書いてから、色々また考えていて、やはりここを補足しとかないといかんと思うので珍しく続けてのエントリを書こうと思いました。(仕事がちょっと暇だからでもあるけど) …

スポンサードリンク