相変わらずブログを放置しているスズコですこんにちは。 昨日広告を貼っているグーグル先生から「お前最近ちゃんと運営してねえだろ」的なメールが届いておりまして、そのうちなんか書こうかなぁと思っていたら今朝ふと書きたくなるトピックが湧いて時間も取…
スズコです。今年もよろしくお願いいたします。 相変わらず適当な更新ですが今年もよろしくお付き合いくださいませ。 さて、新年最初になった今回は数日前からTwitterで話題に上っている「障害者手帳による割引」についてまとめてみようかと思います。 件の…
相変わらず気分で書いたり書かなかったりするブログです、こんにちは。 今日ふと書こうかなと思ったのは、学校関係のツイートを見かけたから。 まず母親に電話するのが学校の独断なのか緊急連絡先の一番上に母親の携帯番号が書かれているかによっても話は随…
相変わらず不定期な更新です、ごめんなさい。 今回は、ちょっと前に子供と話した「ズルいって言われないか心配」というお話のこと。 「ズルい」と言う子たちのお話については前にも書いたことがあったな〜と思ったら、7年も前のことでした。 suminotiger.ha…
スズコですこんにちは。 昨日、なんとなく書いた「小1の壁」関連のツイートが思いのほか伸びたので備忘録的にこちらに転記しておこうかなと思います。 当該のツイートはこちらです。 小一の壁とか色々流れてきてて、あぁそういう時期だな〜と思うんですが、…
こんにちは、イシゲスズコです。 今日は2年目を迎えた高校生活の中で次男の大きな課題となっていた「お弁当問題」のお話です。 「毎日のお弁当」という難関 それなりになんとかしていたらしい、次男くん 次なる問題が… 母の「おにぎりだけ用意します」宣言 …
こんにちは、もう夏休みが終わったご家庭も、最後の追い込みを迎えているご家庭もある時期でしょうか。 ギリギリに泣きながらやっても終わらない、そんな我が家の数年前の惨状をそこからの日々を思い返しておりますが、そんな次男くんももう高校生になりまし…
相変わらずブログを放置しているスズコです、こんにちは。 今朝Twitterを眺めていたら #教師のバトン タグのとあるツイートを目にしました。 (燃やしたいわけではないのであえて引用はしないでおきます) 大まかな内容としては「先生産休に入らないよね?」…
ごきげんよう皆様。またまた久しぶりにブログを書いております。 今回は昨日のツイートからあれこれ考えたこと。 昨日、こんなツイートをしました。 突然ですが40代オットが定期受診で「いい加減痩せないと死ぬぞ」と医者に怒られたらしいのでオットにお見せ…
母の日を迎えると毎年思い出すことがある。 もうすぐ成人する長男が生まれて最初の母の日を迎えた時だったと思う。 まだ1歳にならない長男と夫と三人で過ごしたその日。 なんのアクションもなかった夫にほんのり不満を抱いた私は 「(長男)がまだ小さいか…
今朝、Twitterのタイムラインに流れてきたこの東洋経済の記事。 news.yahoo.co.jp 寝起きで一読してどこからどう突っ込んでいのか頭を抱えるような内容だったこと、またこのタイトルや要旨から「やっぱり叱らないと」って鵜呑みにして勘違いする「叱りたい大…
本のレビューブログを1日に2本も書くとか私頑張りすぎちゃうかと思う今日このごろ。 2冊目はこちらの、小さいお子さん向けひらがなドリルです。 8ミリくらいの厚さで、中の紙はお子さんが自分で鉛筆で書けるよう鉛筆の滑りのいい紙が使われています。 動…
先日、TwitterのTLに流れてきて「これは次男に必要なエッセンスが詰まっているのでは…!」と光の速さでポチった本が手元に届いたので、早速読んでみました。 ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本 作者:安田 祐輔 翔泳社 Amaz…
はてなのお題として「わたしの推し」というテーマが上がっていた。 長男を産んで17年あまり、末子を産んで11年あまり、わたしの周りのママ友と呼ばれる人たちが推しを愛でている様を日々のTwitterで眺めている。 最近一番多いのは某韓国の男性アイドルグルー…
こーちゃんの描いてくれたお弁当 お友達が「俺の描いた絵をブログに載せやがれこのやろう」と愛を込めて言うてきたので今回からたまにエッセイっぽいブログを書くときにそれっぽく載せてみようと思う、そんな今日この頃です。 こないだちょっと呟いた「感謝…
ここ最近、東京都の特別支援教室に関する長い記事を立て続けに書いてたんだけど、今日は久しぶりにいつものブログっぽい、こんなことあったよ的な記事を書こうと思います。 こんなツイートをしてました。 そのイライラ、どんな言葉? 言い換えの言葉を探す時…
先月、こんなエントリを書きました。 suminotiger.hatenadiary.jp 1ヶ月が経ち、ここ数日また同じような「通級が2年で切られてしまう!」というツイートが散見されるようです。私のフォロワーさんやブログを読んでくださったかたが私のツイートやブログへ…
Twitterで数日前から話題になっている、東京都の「特別支援教室」について、情報が錯綜していてミスリードによる誤認が広がっている様子が散見されたので報告書をよんでツイートをしました。 長い連ツイですが、流れていってしまう前に備忘録としてまとめて…
1つ書いたら続けていくつか書いちゃう、いつもの私のパターンですね、こんにちは。 今日は昨夜の次男とのお話を。 体育祭の準備が始まったようです 予想はしていた、キャパオーバー 「こんなことして何になるの…!」 本当に無駄と言い切っていいんだろうか …
相変わらず更新が不定期なブログですいません。 2学期に入ったイシゲ家… 次男くんは1学期の大騒動を経て本人も学校も対応が馴染んできたらしく「学校が楽しくなってきた!」と意気揚々と高校に通っています。 三男くんは去年の不登校が嘘のように毎日元気…
昨日一気に2記事書き上げて、久しぶりに書いたーって感じがしたスズコです、おはようございます。 ツイートを発端にまとめた夏休みの宿題に関する2つのエントリはこちら。 suminotiger.hatenadiary.jp suminotiger.hatenadiary.jp 今日は、このブログ記事…
夏休みを迎えた父さん母さん、生きてますか。 宿題に立ち向かうためのライフハック、やり損なわない保存の仕方や取り組み方をまとめた前編はこちら。 suminotiger.hatenadiary.jp さて、後半はご質問をいただいた【ワーク系以外の宿題への取り組み方】と【新…
こんにちは、いよいよ来ましたねえ、夏休み。 我が家の三男坊の宿題の整理を早速済ませ、今朝こんなツイートをいたしましたの。 そうだ!夏休みだよね、危ういお子さんをお持ちの親御さんの皆さんはとりあえず「宿題を封筒やケースにひとまとめにしてチェッ…
ご無沙汰しておりますスズコです。 日中の仕事時間の半分くらいを子供達それぞれの対応に追われ、土日はその穴埋めに追われ、という日々が続いておりますが手を抜き抜きなんとか生きてます。 私が手をかけ時間をかけたことがやっと実を結びつつあるような成…
ごきげんよう皆様。 私のこれまでの育児の中でも最大級かつ迅速な対応が必要な事案に遭遇してしまって、詳細は書けないのだけど全力を傾けねばならない対応に奔走しているここ1〜2週間。 お話をいただいて本当に嬉しくて原稿を用意していた今週末の「なな…
ここ最近次男の高校合理的配慮奮闘記メインになりつつあるこのブログですが、今日はちょっと違うお話を。 昨日かな、14歳と成人の性交同意がどうの、というのがネット上にたくさん流れてきておりまして、Twitterも大変賑わっているのを眺めていました。 我が…
こんにちは、歯がしみるような痛みがあったので「今度こそ早めに!」と意気込んで歯医者を予約したら歯医者さんに「知覚過敏だね」と言われたお年頃のスズコです。 ここ最近は毎日のように夕方、三男担任、次男担任からの着信が相次ぎ、たまに娘の担任や長男…
前回の記事を書いてから1ヶ月経ちました。 suminotiger.hatenadiary.jp この1ヶ月間、ツイートはダラダラとしていたもののブログの更新をしていなかったことに今気づきました。 次男の入学と三男の登校再開が重なり(プラス娘もなんだかんだ問題の起こりや…
こちらの記事を書いてから約1ヶ月が経ちました。 今回はこの続き、入学式の時のやりとりについてまとめたいと思います。 ドッキドキの1年生 入学式からのHR 担当の先生方との面談 ここからの流れ 次男が作っていく、実績 爆弾としての次男と、礎としての次…
次男の高校での合理的配慮のお話の続きを書きたいなぁと思っていますが、今日はその前に、ここ数日話題になっているテーマについてのツイートのまとめを。前に「ごめんなさい、ありがとう、こまっているので助けてください、が言えるようになるとそこから人…